税金や手数料などを納めるための切手に似た証票、よく見ると「収入印紙」または「収入証紙」と書いてあるのをご存知でしょうか? 漢字一文字違いで似ていますが、この二つは発行機関が異なり全く別ものですので互換性はありません。二つの違いについて解説します。
収入印紙とは
財務省が発行している印紙税や登録税、手数料、罰金などを支払うための証票です。郵便局や法務局、郵便切手類販売所、最近はコンビニでも販売されていて、全国どこでも購入することができます。
額面は1円?100,000円まで31種類発行されていて、所定の額面の印紙を貼付、押印することで納付が認められます。
最もよく見かけるのは「領収書」に貼られた印紙で、2014年4月1日以降は税込54,000円以上の領収書に「収入印紙」を貼付、押印すると定められています。
収入証紙とは
地方公共団体が条例に基づき発行している証票で、各地方公共団体によりデザインや販売場所も異なっています。
「あんまり見かけないよ」と思う人もおられる事でしょう。「収入証紙」は東京都や大阪市、京都市など一部の自治体では既に廃止されています。
また、使用されている地域でも、運転免許試験の申請や運転免許証更新手数料の支払い時など、目的がかなり限定されています。
要するに!
・「収入印紙」→財務省が発行している印紙税や登録税、手数料、罰金などを支払うための証票
・「収入証紙」→地方公共団体が条例に基づき発行している証票