賃貸契約で借りる住居の名称としてよく使われているのが、「マンション」と「アパート」。 実はこの2つにの名称に明確な規定はありません。 しかし、一般的な認知を基準に不動産業界などでは「マンション」と「アパート」を次のような基準で決めています。
マンションとは
主に鉄骨(S)、鉄筋コンクリート(RC)、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)で、各部屋を住居として賃貸契約、または個別に販売する目的の建物です。
アパートとは
主に木造や軽量鉄骨造の2階建てまたは平屋で、各部屋を住居として賃貸契約する目的の建物です。
要するに!
・「マンション」→3階建て以上で木造や軽量鉄骨造以外。
・「アパート」→木造や軽量鉄骨造で2階建て以内。