ネットで調べる!調べるネット

ネットで調べる!調べるネット

調べるネットでは、知りたいときにすぐ調べる
便利なツールを提供しています!


賞味期限と消費期限の違い

食品を保存できる期間として表記されている「賞味期限」と「消費期限」。 こららは食品衛生法とJAS規格(日本農林規格)で定義が定められており、二つの表記には次のような違いがあります。

賞味期限とは
定められた方法により保存した場合に、食品のすべての品質が十分保たれていると認められる期限です。 つまりその食品を「美味しく食べられる期限」と考えることができます。

「賞味期限」は、缶詰、缶や瓶のドリンク類、スナック菓子、インスタントラーメンなど、基本的に長期(5日を超える)保存が可能な食品に 表記されいます。ですから、表記が「賞味期限」の場合は、期限を過ぎても食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは
定められた方法により保存した場合に、腐敗・変敗その他の食品の劣化に伴う衛生上の危害が発生するおそれがないと認められる期限です。 こちらは、「賞味期限」とは違い、期限を過ぎたものを食べると健康を害する可能性があります。

コンビニなどのおにぎり、弁当や惣菜、食肉、牛乳、生もの全般など、概ね5日以内に品質面で著しい品質低下が認められる食品や食材に表記してあります。 消費期限が切れた食品は、食べないように注意しましょう。

因みに、「賞味期限」「消費期限」共に、開封していない状態で表示されている保存方法に従って保存したときの期限が書いてあります。開封した場合は期限に関わらず早めに食べる、または使い切るようにしましょう。

要するに!
・「賞味期限」→美味しく食べられる期限
・「消費期限」→安全に食べられる期限く


スポンサーリンク




© 調べるネット. All Rights Reserved