ネットで調べる!調べるネット

ネットで調べる!調べるネット

調べるネットでは、知りたいときにすぐ調べる
便利なツールを提供しています!


標高と海抜の違い

山の高さを「標高〇メートル」と表しますが、これと似た言葉に「海抜」というものがあります。 この二つの違い、わかりますか?どちらも「海面からの高さ」には違いないのですが、ある理由で使い分けられているのです。

標高とは
日本での「標高」は東京湾の平均海面を基準にしています。 しかし海面は常に波打っているので、実際には、国会前庭に設置された日本水準原点(標高24.3900m)を基準点として測量されているのです。

海抜とは
「標高」と同じく、海面を基準として計測されますが、基準となるのは東京湾ではなく近くの港湾などの平均海面を基準としています。 これは津波対策や高潮対策では、東京湾ではなく近隣海面の高さが重要になるためです。

その様なわけで、一般的な地理で山の高さを表す場合は「標高」を用いますが、海の近くでの津波や高潮の災害対策では「海抜」が用いられているのです。

要するに!
・「標高」→東京湾の平均海面を基準とした土地の高さ。
・「海抜」→津波などの災害対策で、近隣海面からの高さとして使う。


スポンサーリンク




© 調べるネット. All Rights Reserved