お金が少ないという意味で用いられる「小額」と「少額」。同じような意味ですが少しの違いがあります。
二つの意味の違いについて解説します。
小額とは
こちらはお金の単位として小さいという意味があります。日本では、10000円紙幣が最も価値の高い紙幣ですが、それに比べて1000円紙幣が最も価値の低い紙幣、「小額紙幣」と言えます。
今では、発行されていませんが、昭和初期には100円札や500円札など、1000円より価値の低い紙幣、「小額紙幣」が発行されていました。
硬貨についても同じように、500円硬貨に対して、1円硬貨や5円硬貨が「小額硬貨」という事ができます。
少額とは
基準となる金額に対して、少ない時に用いられます。例えばよく耳にする「少額訴訟」は 60万円以下の金銭の支払を求める場合の訴訟です。
60万円以下が「少額」の基準なのかというと、全ての場合においてそうというわけではなく訴訟の場合に限られるます。ケースによって基準となる金額が異なり「少額」と呼べる範囲も異なるのです。
もう一つ、「少額の寄付」という言葉もよく耳にしますが、寄付の場合基本的には基準となる額が存在するわけではありません。しかし、「少ない額しかできませんが」という謙虚な気持ち込めて基準より少ない「少額」という表現がしばしば用いられます。
要するに!
・「小額」→お金(通貨)の価値として小さい
・「少額」→基準となる金額に対して少ない