「足」と「脚」はどちらも「あし」と読むことができる漢字です。人の「あし」や動物の「あし」、またはイスなどの「あし」にも用いることができる漢字です。 この2つの漢字は次のように使い分けることが出来ます。
脚とは
動物の胴体からわかれる、からだを支えたり歩行に使ったりする部分。足の付け根から足先まで全体の事を指すときは「脚」を用います。
足とは
足首から下の部分を指します。くるぶしから下、人間であれば靴を履く部分と考えれば分かりやすいでしょう。
イスの「あし」や、カメラの三脚等は、物の場合は「脚」「足」どちらを使っても間違いではありません。
要するに!
・「脚」→足の付け根から足先まで全体
・「足」→足首から下の部分