ネットで調べる!調べるネット

ネットで調べる!調べるネット

調べるネットでは、知りたいときにすぐ調べる
便利なツールを提供しています!


外郎(ういろう)と羊羹(ようかん)の違い

みずみずしい見た目に和を感じる雰囲気のお菓子といえば、外郎(ういろう)と羊羹(ようかん)。この二つは見た目がとても良く似ています。

あまりに見た目が似ているので、どっちが外郎でどっちが羊羹だったかな?と分からなくなることありますよね。二つの違いと由来を紹介します。

外郎(ういろう)とは
外郎(ういろう)とは米粉といった穀物の粉に湯水や砂糖を混ぜ合わせた上で蒸して作り出すお菓子です。もち米やうるち米等のもち米、またわらび粉や小麦粉が選定される事もあります。

非常に歴史が古く諸説ありますが、江戸時代、ういろうと呼ばれる口内を爽やかにする品があり、それに外見が良く似ていた事から呼び名が定着したという説が有力です。

全国的に売られていますが、各地でそれぞれの特色があります。名古屋や伊勢、小田原や京都の物は人気が高く名物として親しまれています。

羊羹(ようかん)とは
羊羹(ようかん)とは小豆を主としている餡(あん)を容器に流し寒天を加え固めて形成した和菓子です。寒天を使う事で涼しげで美しい見た目に仕上がります。

羊羹は漢字で「羊」と書くように、元々は羊を食材として用いた煮凝りを指す名称でした。しかし、仏教の教えで僧侶が動物を口にする事は厳禁であったため、小豆餡(あずきあん)を使い外見をよく似せて作り上げた事が現在の羊羹の始まりと言われています。

ようかんには、葛粉と小麦粉を入れた「蒸し羊羹」、寒天の量を通常より減らした「みず羊羹」等の種類があります。

要するに!
・「外郎」→米粉等の穀物の粉に湯水や砂糖を混ぜ合わせ蒸して作った和菓子
・「羊羹」→餡(あん)を容器に流し寒天を加え固めて形成した和菓子


スポンサーリンク




© 調べるネット. All Rights Reserved