もち米を丸めて餡(あん)をまぶした和菓子を「ぼたもち」と言いますが、「おはぎ」という名称もあります。 こしあんと粒あんの違い?大きさの違い?などなど、巷でささやかれますが実は、おはぎとぼたもちは基本的に同じ食べ物なのです。 この二つは食べる時期に違いがあります。
ぼたもちとは
漢字では牡丹餅と書きます。つまり「牡丹の季節」春のお彼岸に食べるものをぼたもちと呼びます。
おはぎとは
漢字では、お萩と書きます。つまり「萩の季節」秋のお彼岸に食べるものをおはぎと呼びます。
要するに!
・「ぼたもち」→牡丹餅、春のお彼岸に食べる
・「おはぎ」→お萩、秋のお彼岸に食べる